「先に〜をして、それから〜する」などこれからの予定や行動を行う順番に沿って言う文法を学びます。これは日常生活でしばしば耳にする文法です。これを知っているだけで、話の流れがわかるようになるので覚えていると非常に便利です。
意味と文法
先~再/然后(然後)~
(简/繁)先
(拼音)xiān
(品詞)副詞
(日本語)先に、まず
(简/繁)再
(拼音)zài
(品詞)副詞
(日本語)それから
(简)然后(繁)然後
(拼音)ránhòu
(品詞)副詞
(日本語)それから
主語 + 先 + 動詞 + ,+ 主語 + 再/然后(然後) + 動詞
■意味
先に〜をして、それから〜する
「,」の前が先にする行動、「,」の後がその後にする行動をおきます。
「想」「要」「应该(應該)」などといった助動詞や助動詞の働きをする動詞を入れる場合は「先」の前におきます。また、この文法での「再」と「然后(然後)」はほぼ同じ意味です。
■例文
(简)你先洗澡,再吃饭吧
(繁)你先洗澡,再吃飯吧
先にシャワー浴びてからご飯を食べたらどうですか?
「,」の前の文と「,」の後の文の主語が同じ場合は、後の文の主語を省略することができます。
■例文
(简)我想先休息一会儿,再出门
(繁)我想先休息一下,再出門
先にちょっと休憩してから出かけたいです。
また、「ちょっと」というとき、中国大陸では「一会儿」を使う一方、台湾では「一下」とよく使うため、上記のように書き分けました。
先~然后再(然後再)~
「然后(然後)」と「再」は「然後再(然后再)」のように一緒に使用することができます。意味は上記のほぼ同じです。
「,」の前の文と「,」の後の文の主語が同じ場合は、後の文の主語を省略することができます。
主語 + 先 + 動詞 + ,+ 主語 + 然后再(然後再) + 動詞
■意味
先に〜をして、それから〜する
■例文
(简)我先从日本飞到北京,然后再坐火车去上海了
(繁)我先從日本飛到北京,然後再坐火車去上海了
先に日本から北京に行って、それから電車で上海まで行きました。
これは個人的な解釈なのですが、 このときの「再」は「また」、英語の「again」のニュアンスを含んでいるのかなと思っています。上記の例文の場合、最初に乗り物(飛行機)に乗って、また乗り物(電車)に乗っていて、乗り物に「また」乗っているというニュアンスを含んでいるイメージです。
先~再~然后(然後)~
3つの動作を言いたいときは「先~再~然后(然後)~」の順に接続詞を並べます。
「,」の前の文と「,」の後の文の主語が同じ場合は、後の文の主語を省略することができます。
主語 + 先 + 動詞 + ,+ 主語 + 再 + + 動詞+ ,+ 主語 + 然后(然後) + 動詞
■意味
先に〜をして、その後〜して、それから〜する
■例文
(简)每天回家,我先整理书包,再把作业写完,然后才带我的小去散步
(繁)每天回家,我先整理書包,再把作業寫完,然後才帶我的狗去散步
毎日家に帰ったら、先にカバンを整理して、宿題を終わらせて、それからワンちゃんを連れて散歩に行きます。
例文出典:https://bookmarks.tw/dictionary/archives/37463
「等~再〜」
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 品詞 | 日本語 |
等 | 等 | děng | 動詞 | 〜したら、〜を待って |
再 | 再 | zài | 副詞 | 〜してから |
等+フレーズ1+「,」+再+フレーズ2
■意味
(フレーズ1)してから(フレーズ2)する
フレーズ1には先にすること、フレーズ2にはフレーズ1が終わってからすることを言います。「等」の元々の意味は「〜を待つ」なので、「〜するのを待って、それが終わったら〜する」というニュアンスが含まれています。記事後半でもう少し詳しく紹介していますので、そちらも合わせてご参考にしてください。
■例文
(简)等他准备好,再出门吧
(繁)等他準備好,再出門吧
彼の準備できたら出発しよう。
(简)等你做完功课,我们再一起看电视
(繁)等你做完功課,我們再一起看電視
宿題が終わったら、一緒にテレビをみます。
(简)等房子盖好,我们再去买家具吧
(繁)等房子蓋好,我們再去買傢俱吧
家が建ってから家具を買いにいこう。
「先~再」「先~然后(然後)」と「等~再〜」の違い
「先~再」「先~然后(然後)」と「等~再〜」は一見似ているように見えますが、この文法と何が違うのでしょうか?この「先」と「等」はそれぞれフォーカスしている時点が違います。
「先~再」「先~然后(然後)」の「先」は「まず先にすること」と「何をするか」に焦点を当てています。そのため、先にすること(先のあとに来るフレーズ1)は始めていない状態です。
一方、「等 ~再」の「「等」はのもともとの意味は「待つ」ということからも分かる通り、「動作が完了する」ことに焦点を当てており、その動作が完了するのを待って、それから何をするか言っています。
つまり、フレーズ1に来る動作は既に始めている状態で、その動作が完了するのを待っている状態です。
■例文
(简)我们先吃饭,再去看电影
(繁)我們先吃飯,再去看電影
先にご飯を食べてから、映画を見にいきます。
(简)等我们吃完饭,再去看电影
(繁)等我們吃完飯,再去看電影
ご飯を食べ終えたら、映画を見にいきます。
単語帳
例文で使用した単語はこちら
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 品詞 | 日本語 |
整理 | 整理 | zhěnglǐ | 動詞 | 整理する |
洗澡 | 洗澡 | xǐzǎo | 動詞(VO) | シャワーを浴びる |
出门 | 出門 | chūmén | 動詞(VO) | 外出する |
坐火车 | 坐火車 | zuò huǒchē | 動詞(VO) | 電車に乗る |
散步 | 散步 | sànbù | 動詞(VO) | 散歩する |
书包 | 書包 | shūbāo | 名詞 | (学生の)かばん |
※離合詞・・・動詞と目的語からなる動詞