方向補語とは動詞とひっつき、動詞の方向を表す単語のことを言います。こういうと難しいように感じますが、実は日本語にも似たものがあります。
例えば、「持ってくる」「持っていく」「持って上がる」。これは「持つ」という動詞に「くる」「いく」「上がる」という方向を表す単語が付いています。方向補語はこれとほとんど同じイメージです。こう考えると簡単に感じるのではないでしょうか。
方向補語のイメージがついたところで、早速文法と使い方を見てみましょう。
方向補語の文法
①S+ 動詞 + 目的語 + 方向補語
②S+ 動詞 + 方向補語 + 目的語
目的語の位置は、「來(來)」「去」の場合は①、それ以外の方向補語では②となります。
動詞は全ての動詞が使えるわけではなく、主に動作を表す動詞とくっつきます。
方向補語は単純方向補語と複合方向補語の二種類あり、今回はそのうちの一つ単純方向補語を学びます。
複合方向補語はこちらの記事で詳しく解説しています。
単純方向補語
単純方向補語は先述の通り、動詞とくっついて働きます。具体的には下記のようになります。
単純方向補語=主に動作を表す動詞+方向補語
「補語」という名前ですが、実際には動詞を使うので動詞が二つ並んでいるかのように感じるかもしれません。
しかし方向補語となれる動詞は限られており、全ての動詞が方向補語になれるわけではありません。ではどういった動詞がよく使われるのかと言うと、方向補語という名前の通り、動作の方向と関係のある動詞が使われることが多いです。
これから、その中でも頻出度の高い方向補語を一つずつ解説していきます。
来(來)
自分と離れた位置からから自分のところに来るイメージのときに使用します。
■来(來)を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
上来 | 上來 | shànglái | 上がってくる |
出来 | 出來 | chūlái | 出てくる |
回来 | 回來 | huílái | 戻ってくる |
搬来 | 搬來 | bānlái | 引っ越してくる |
带来 | 帶來 | dàilái | 連れてくる、持ってくる |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简)你上来吧
(繁)你上來吧
(例えば自分が上の階にいて、相手が下の階にいるとき)上がってきて
目的語を伴う場合は動詞と方向補語の間におきます。
■例文
(简)我带了酒来
(繁)我帶了酒來
お酒を持ってきたよ
去
「 来(來)」とは反対で自分のところから違うところに行くイメージです。
■去を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
上去 | 上去 | shàngqù | 上がっていく |
出去 | 出去 | chūqù | 出ていく |
回去 | 回去 | huílqù | 戻っていく(戻る) |
搬去 | 搬去 | bānqù | 引っ越していく |
带去 | 帶去 | dàiqù | 連れていく、持っていく |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简)我要出去玩儿
(繁)我要出去玩
遊びに(出て)行く
(今いる家から外に出ていくイメージです)
目的語を伴う場合は動詞と方向補語の間におきます。
■例文
(简)今晚我带朋友去你家
(繁)今晚我帶朋友去你家
今日は友達を連れてあなたの家に行きます。
上
下から上へ行くイメージのときに使用します。
■上を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
戴上 | 戴上 | dàishàng | かぶる、はめる |
走上 | 走上 | zǒushàng | 上がる、(その身分などに)身を置く |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简/繁)今天我想戴上帽子
今日は帽子をかぶりたい
(简)我让女儿走上了音乐的路
(繁)我讓女兒走上了音樂的路
娘を音楽の道へ行かせた
下
「上」とは逆で、上から下に行くイメージのときに使用します。
■下を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
坐下 | 坐下 | zuòxià | 座る |
拿下 | 拿下 | náxià | (取り)下ろす |
放下 | 放下 | fàngxià | (下に)置く |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简)拿下眼镜
(繁)拿下眼鏡
メガネを下ろす
过(過)
通り過ぎるイメージの時に使用します。
■过(過)を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
错过 | 錯過 | cuòguò | すれ違う、(機会を)逃す |
走过 | 走過 | zǒuguò | 通り過ぎる |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简)千万不要错过这个机会
(繁)千萬不要錯過這個機會
絶対にこの機会を見逃さないで
「千萬不要(または「別」)錯過~」は台湾のブログでよく見かける表現です。
回
もとの場所に戻るイメージの時に使用します。
■回を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
放回 | 放回 | fànghuí | 戻す |
收回 | 收回 | shōuhuí | 回収する、撤回する |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简)请放回原处
(繁)請放回原處
元の場所に戻してください
ちなみにメッセージアプリ「LINE」のメッセージの送信取り消しは中国語だと「收回」になります。
発言を撤回したいときに使うのが「收回」です。
进(進)
動作が外から中へ動くイメージの時に使用します。
■进(進)を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
搬进 | 搬進 | bānjìn | 入居する |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简)什么时候我可以搬进新的家?
(繁)什麼時候我可以搬進新的家?
いつ新しい家に入居してもいいですか?
出
「进(進)」と逆で動作が中から外へ動くイメージの時に使用します。
■出を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
走出 | 走出 | zǒuchū | 出る |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简/繁)走出外面
外に出る
起
上向きに動作が起きるイメージの時に使用します。
■起を使った単純方向補語の一例
中国語(简) | 中国語(繁) | 発音 | 日本語 |
抬起 | 抬起 | táiqǐ | 持ち上げる |
举起 | 舉起 | jǔqǐ | 持ち上げる、振り上げる |
他にもたくさんあるので、使いながら覚えるのがいいでしょう。
■例文
(简)举起你们的手
(繁)舉起你們的手
手を挙げて(コンサートなどでよく外国人が使う「put your hands up」と同じ意味。ただしよく使われるのは「把你們的手舉起來」)
ちなみにiPhoneなどの通知機能のことを中国語では「抬起喚醒」といいます。
補足
テキストによっては「开(開)」「到」を方向補語として紹介している場合があります。
次回は複合方向補語を学びます。